うつ病の医療費負担が減る!? ~精神障害者【自立支援制度】~
心療内科・精神科の通院治療費を軽減してくれる制度があります。
自立支援医療(精神医療)制度とは?
心療内科・精神科に通院している方の診療費の一部を県・市町村が負担してくれる制度です。
通常医療保険制度による利用者の負担は3割ですが、自立支援医療制度を申請すると利用者負担は基本1割まで軽減されます。病院代だけでなく薬代も基本1割負担になります。
例えば、医療費が1万円だった場合だと通常の利用者負担は3千円となりますが、自立支援医療制度の申請により1割の千円の負担で済むことになります。うつ病の心療内科通院は長期にわたることが多いため通院費も長期間の負担で大きくなっていきます。この自立支援医療制度は通院者にとって負担が軽くなる制度になります。
心療内科の精神科医から自立支援医療制度の申請をすすめられることはあまりないでしょうから、自分から主治医に相談するとよいでしょう。私はうつ病で休職時にうつ病の当事者会で他のうつ病の方からいろいろなお話を聞くなかで知りました。主治医の先生に相談すれば詳しい説明を聞くことができるでしょう。
申請用紙は市役所でもらえます。記入は主治医がすることになりますので心療内科で担当医にお願いすることになります。
申請に必要な書類等は市役所の窓口で教えてくれます。障害福祉課、保健 福祉課などが担当窓口となります。申請が認められると、「受給者証(自立支援医療受給者証)」が交付され診療時に心療内科の受付に提出すると診療負担が軽減されます。
詳細は厚生労働省のHPで確認することができます。
心療内科・精神科への通院歴が長い方ならご存知だと思いますが、意外と知られていない制度のようです。
患者側には大きな利点があるのですが、病院側や医師としてはすすめるメリットがないのかDr.からすすめてもらったり説明があったりということはほとんどないと思います。
わたしも東京のうつ病の当事者会で薬の話などをシェアしているうちにうつの先輩(?)から教えてもらい、名古屋にもどって来て 実家で療養に入って後に、通院していた名古屋の総合病院の精神科の担当医に相談し、地元 市役所の福祉課の窓口で必要書類をもらい、医師に診断書をお願いして、申請して承認・処理されるまでに1か月くらいかかった感じです。
手順としては、
1) 市役所の自立支援医療窓口(福祉又は保健の窓口)
もしくは保健所で申請書と医師診断書様式を入手
2) 医師に診断書を書いてもらう
(有料、保険外で3000円~5000円程)
3) 申請書を記入、押印
4) 市役所で世帯の所得を確認するために、
市役所の税務窓口で所得証明書を取得
5) 申請書、診断書、健康保険証、所得証明書を揃えて、
自立支援医療窓口に提出
6) 約1か月後 、自立支援医療受給者証が発行される
頭でいろいろ考えているよりも先ずはDr.か総合病院ならケースワーカーに相談して、市役所の福祉課へ話しを聞きにいくのがよろしいかと思います。
申請の手間は担当の方のタイプ ~親身になってくれるか~ にもよるでしょうが、心療内科への通院費と薬代の負担の大きさを考えれば申請する価値がある制度なので通院が長引いている方は、一度相談されてみると良いでしょう。
厚生労働省のHP - 福祉・医療 自立支援医療のサイトの【 5 精神疾患で通院による精神医療を続ける必要がある病状の方に、通院のための医療費の自己負担を軽減する制度があります 】
に詳しく内容が掲載されているので参考にしてみてください。
うつ病のクライアントさん達が心療内科(病院)を選んだときのポイントや心療内科への通院からNLPカウンセリングを受けるに至る経緯、うつ病から回復するプロセスについてはこちらのページからご覧になれます。
Googleマップの口コミ
カウンセリングで得られる結果には個人差があります。